家の臭いはこまめにケアしないと、どんどん強くなり家だけではなく自分にもこびりついてしまいます。
そこで今回は、自分でできる消臭方法についてご紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
▼換気をする
空気の入れ替えをしないで、ずっと窓を閉めっぱなしにしていると臭いの原因になります。
まずは、窓とドアを開けて空気を循環させるようにしましょう。
簡単で当たり前のことですが、やるのとやらないのとでは大違いです。
▼消臭剤を置く
場所によっては、換気しずらい場所もあります。
特にクローゼットや押入れ、窓のない部屋などは換気が難しいです。
代わりに消臭剤を置いて対策しましょう。
消臭剤は、瓶に入れた重曹でも代用できます。
無臭なので使い勝手がよくおすすめです。
▼靴を乾燥させる
靴はあまり洗わないため、臭いの原因になりやすいです。
1日履いた靴は、乾燥剤を入れたり、ベランダなどの風通しのいい場所に置いて対策するといいでしょう。
▼生ゴミは溜めない
台所のシンクにある生ゴミは、たとえ少ない量でも臭いの原因になります。
そのため、シンクに溜まった生ゴミは少量でもすぐにゴミ袋に入れましょう。
ゴミ袋はしっかり縛る、蓋付きのゴミ箱に入れるなどして臭いの漏れを防いでください。
▼まとめ
今回は、自分でできる家の消臭方法についてご紹介しました。
家の消臭をしておかないと、自身に臭いが移ってしまうので注意してくださいね。
今回ご紹介した方法は、どれも簡単に実践できますよ。
また、当社は家庭の臭いを除去する商品を販売しています。
家庭の臭いが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。