汚れやすい床面は、毎日清潔にしておきたいところです。
そこで今回は、床面を手際よく清掃するポイントについて見ていきましょう。
▼床面を清掃する時のポイント
いくつかのポイントを押さえることで、床面を綺麗に保つことができます。
■毎日清掃する
床面は人の移動などで必ず汚れる場所ですので、毎日の清掃が基本です。
毎日清掃することによって、頑固な汚れとなってこびりつくのを防げます。
日課にしておけば、自然と手際よく清掃できるようになるのではないでしょうか。
■基本の清掃の流れ
近年、ほとんどの家の床面がフローリングになっています。
フローリングの清掃の流れで重要なのが、いきなり掃除機をかけないことです。
というのも、掃除機をかけると床の埃が舞い上がってしまい、その後、時間を経て再び床面に落ちてきます。
これではせっかくの清掃の効果も、半減してしまいますね。
そこで、まずはフローリングシートやモップなどで拭き、床面の大きな埃やごみを取り除きましょう。
その際、埃やごみは一か所にまとめておきます。
最後にごみを掃除機で吸い取れば、部屋全体に埃をまきあげることなく清掃完了です。
■清掃は窓を開けて行う
床面の清掃をする際は、窓を開けて行いましょう。
窓を開けておくことによって、風通しがよくなり、空気の入れかえができます。
基本は毎日行う清掃ですので、雨の日でも窓は開けておくのがおすすめです。
ただ、湿気が入ってくる時間を少なくするため、雨の日はより手際よく進めるといいですね。
▼まとめ
家の中の床面を手際よく清掃して清潔に保ちたいですね。
また、毎日短時間でもこまめに続けることがポイントです。
弊社では、家の中のどこにでも安心して使っていただける
除菌・消臭用品を取り揃えております。
用途に合わせてお選びいただけますので、お気軽にお問い合わせください。