Blog&column
ブログ・コラム

こまめな掃除でほこりが少ない室内を保とう

query_builder 2021/07/21
コラム
14
毎日生活している部屋の中は、非常にほこりがたまりやすい状況にあります。
こまめに掃除を行ってほこりを取り除くことは、身体の健康のためにも必要不可欠なことです。

▼室内のほこりが身体にもたらす影響
ハウスダストとも呼ばれる室内のほこりは、そのままにしておくと身体にトラブルを引き起こしやすくなります。
人間の身体は外部から異物が体内に入ってくると、くしゃみや鼻水、咳などによって身体の外に排出しようとするようにできています。
この反応が過剰に起こることをアレルギーと言います。
つまり、常に家の中にほこりが多い状態でいると、このアレルギー症状を発しやすくなるという危険があるのです。
ほこりがもたらすアレルギー症状には、気管支ぜんそくやアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などがあります。

▼正しい掃除の仕方
掃除の仕方を間違えると、かえってほこりを室内に舞い上がらせてしまうことにもなりかねません。
掃除をするときには、正しい方法で行うようにしましょう。
ほこりは、ほんのわずかな空気の動きで舞い上がってしまいます。
最初から掃除機をかけるとかえってほこりが舞い上がりやすくなるので、まずはモップやクリーナーでの拭き掃除から始めるようにしましょう。
床に落ちているほこりを拭き取ったあとに掃除機をかけると、きれいに取り除くことができます。

▼まとめ
ほこりが室内に溜まってしまうと、アレルギーを引き起こす原因となります。
掃除をするときにはほこりを舞い上げないように拭き掃除をし、そのあとに掃除機をかけるようにすると効果的です。

NEW

  • アルコールを使用しない肌に優しい除菌

    query_builder 2021/06/13
  • 真面目な除菌

    query_builder 2021/06/10
  • 浄化槽 とか グラストラップ の 匂い 対策

    query_builder 2021/06/09
  • コウロギせんべい

    query_builder 2021/06/08
  • 子供がいる家で除菌グッズを使っても大丈夫?

    query_builder 2022/11/02

CATEGORY

ARCHIVE